エコクリーンセンター南越(第1清掃センター)
敷地面積:14,352.56㎡
建築面積:4,120.99㎡
延床面積:7693.39㎡
【ごみの持ち込みについて(燃やせるごみ)】
・持ち込みできるのは、管内(越前市、南越前町、池田町)で発生した一般廃棄物です。
・平日の午前8時30分から午後4時30分までに搬入してください。
・燃やせるごみ以外の畳、ふとん、カーペットや段ボール、新聞、紙類もエコクリーンセンター南越で受入れを行っております。剪定くずは、5cm角、長さ50cm以内に切って出してください。10kg当たり60円の手数料が必要です。
・ごみを搬入時は、係員の指示に従って、ごみを降ろしてください。
【施設見学や会議室等の予約について】
・施設見学の予約については、こちらをご覧ください。
・大会議室等の予約については、こちらで空き状況をご確認頂き、お電話(0778-47-2553)でお問い合わせください。
各家庭から出る燃やせるごみは、ごみ収集車で運ばれます。運ばれたごみは最初にこの計量機で重さを計ります。
プラットホーム
計量を終えた車輌はこのプラットホームへ移動し、投入扉またはダンピングボックスからごみピットへ投入します。
ごみピット・ごみクレーン
ごみピットに投入されたごみは、ごみクレーンにより撹拌されたあと焼却炉へ運ばれます。
中央制御室
機器の監視・操作を行う、本施設の頭脳と言える場所です。
焼却炉
炉内へ入ったごみは、ダイオキシン類発生を抑制するため850℃以上の高温で焼却され、ごみの臭気成分も熱分解されます。
灰押出装置
焼却炉からの焼却灰を押出装置の冷却水槽で冷却し、灰搬送コンベヤへ移送します。
ろ過式集じん器
排ガス中のばいじん・飛灰をろ布と呼ばれるフィルターによって除去し、さらに活性炭を前段で吹き込んでダイオキシン類・重金属類も除去しています。
誘引送風機
排ガスをクリーンに処理したのち、誘引送風機で煙突に送り出します。
煙突
排ガスは排ガス処理機器できれいにし、高さ59mの煙突から大気に放出されます。
混練機
捕集した飛灰に重金属固定剤を添加し練り合わせることで、埋立てた際の有害物質の溶出を防ぎます。
焼却灰・飛灰処理物ピット
焼却炉内で発生した焼却灰と混練機にて処理された飛灰を貯留します。
排水処理設備
プラント排水をMF膜分離装置にて処理し、全量を施設内にて再利用します。
ボイラ
ごみ焼却によって発生する熱をボイラで回収し、蒸気を発生させます。
蒸気タービン発電機
ボイラで発生した蒸気を利用し、最大1,470kWの発電を行う能力を持っています。本施設での年間発電量は、家庭で使用する電力の約2,300世帯分に相当します。